
ホーム/総展望

第26回日本財団会長杯 / 11月23日〜11月28日 |
節全体の展望・注目の選手
★混合戦のロングランシリーズ!
中野次郎・前沢の地元勢が遠征勢を迎え撃つ!
中野次郎・前沢の地元勢が遠征勢を迎え撃つ!
![]() 4075 中 野 次 郎 | ![]() 4366 前 沢 丈 史 | ![]() 4311 岡 村 仁 | ![]() 4397 西 村 拓 也 | ![]() 4960 黒 野 元 基 | ![]() 4967 中 村 魁 生 |
※金子拓矢選手(4305・群馬)は欠場となりました
※中村魁生選手(4967・大阪)は2日目途中帰郷となりました
11月23日(日)から「第26回日本財団会長杯」が6日間のロングランシリーズ・準優2個制で行われる。
女子を含めてなかなかの好メンバーが顔を揃えるも、地元の中野次郎に前沢丈史が迎え撃つ。当地は1年3ヶ月振りとなる中野だが、実力は周知の通り。G1を5度優勝はメンバー中最多。前走地の戸田周年では準優進出とリズムは上々。捲り差し主体の組み立てとなるも、捲りの破壊力も抜群。主役の座は譲れず、今年4優勝、江戸川3優勝を狙って初日から飛ばす。
前沢は何とか滑り込み2026年前期もA1級キープに成功。今年4度目の参戦となり、調整面を含めて不安はないか。コースを問わず手堅い走りを武器に2024年12月以来の江戸川優勝を狙う。
遠征勢では当地を苦にしない岡村仁に西村拓也、群馬から金子拓矢も頂点を目指しての参戦。岡村は江戸川58周年で記念初優出・初優勝の離れ業でタイトルホルダーの仲間入りを果たした様に相性は◎。前回8月は準優勝に終わっただけに、今度こその思いは強い。西村も岡村同様江戸川巧者の一人。波も苦にせず、自在な戦法で当地4回目の優勝を虎視眈々と狙う。
息子の活躍が刺激となったのか、連続A1級としたベテランの大澤普司も手堅いハンドルで上位争いに参戦。女子勢では戸敷晃美と山崎小葉音に注目だが、山崎は休みを残しており、仕掛けがカギとなりそう。他では2026年前期はA1級昇格を決めた黒野元基
に中村魁生の若手コンビの走りからも目が離せない。
(※出場予定選手・データは全て11月16日時点)
| 開催日別 展望 | |
| 11月26日(水) 4日目 | ★中野が期待に応える予選首位へ!
3日目のスロー枠2走で2着を並べた中野。ここまで5戦2勝・オール3連対継続で現状トップをひた走る。機力的には格上の存在複数いるが、確かなハンドルで期待通りの予選シリーズ。得点日はインカド2走で後半は再びメインカードの絶好枠。連勝で相手の結果関係なく自力の首位通過ならば、地元大将が一層奮起の戦いだ。 僅差で追うのは3日目連勝の西村でこちらも中野と同じくインカド2走。前後半とも中野のひとつ前のレースで出走なら、お先の白星を奪ってプレッシャー掛けて行きたい処。下にはオール3連対の前沢・末永・戸敷、3日目連勝でジャンプアップした伏田も地元伏兵として躍動。予選突破の見込みボーダー7.33付近では、3日目アウト2走で成績伸び悩んだ伊久間、エース機の丹下が一走勝負。下からはハイパワー機を味方に内枠2走へ臨む上村注目。 |
| 11月25日(火) 3日目 | ★地元大将の中野に伊久間・戸敷ら伏兵陣が躍動!
開催2日目も終日安定板の装着はなし。初日選抜で勝利を挙げた中野は勢いままの大外捲り差し一閃。不利な枠番で大きなポイントを加算して予選上位争い一歩前進。2枠・3枠のスロー戦となる3日目でいよいよ首位へ躍り出るか。連勝はストップもまだリード守る伊久間がアウト2走となる3日目。鋭いスタート武器にダッシュ乗せるなら、チャンスは十分切り開ける。 2日目メイン戦のイン含む好枠2走から上位陣を追いたかった岡村。前半は順当に勝利も、後半インでは紅一点・戸敷のツケマイ強襲に抗えず3着。女子戦では攻め位置からのイメージ強烈な戸敷だが、不慣れな当地かつシリーズ主軸級を相手にしても変わらずの攻めっぷりを披露して2日目連勝。 オール3連対維持する前沢・小川。トータル上位級の足色持つ末永は3走オール2着。エース機・69号の丹下と近況最も勢いある40号・上村も上等のハイパワー健在。予選後半の戦いも機力ままに見せ場を作り出すか。 |
| 11月24日(月) 2日目 | ★初日選抜制した中野次郎が大外勝負!
終盤は軽く潮風ぶつかる状況も開催初日は終日安定板なしで敢行。前半戦5枠から3着と最低限の仕事を果たした中野次は後半の「江戸川選抜」でトップスタートから白星確保。抜きん出た所ないが、後半は全体に少しずつ気配増していた印象の足色。大外一走の戦いとなる2日目は何処までポイント上積み出来るか。 その中野次に大外枠の前沢が続いて地元ワンツーの初日選抜。前検特訓思えば初日のレース間特訓では雰囲気上昇していた前沢。本番Sで内艇より優位に立ち、イン逃げ万舟の立役者となった。後ろに続き3着入線の岡村は選抜組の中でも目立ったトータル気配。2日目メイン戦の絶好枠含む好枠2走でジャンプアップへ。 初日レースで3分の1の勝利を占めたのが群馬勢。インカドから唯一の連勝発進を決めた伊久間、2M捌いて勝利掴んだ小川の両者はスリット足軽快。持ち前のS力も合わせる赤城の快Sコンビが伏兵として躍り出る。 |
| 11月23日(日) 初 日 | ★中野次郎が期待を背負う初日選抜!
A1級が10名参戦となる男女混合のロングシリーズ。初日「江戸川選抜」に抜擢されたのは内から、中野次・西村・岩瀬・岡村・大澤・前沢の6名。絶好枠に任命された中野次は優出4着だった昨年のお盆開催以来となる江戸川。相棒となる25号機は特段目立つ機歴ないが、近況気配は中堅以上クリア。前検特訓でもスロー・ダッシュ共にまずまずの雰囲気ありで悪くはなかった。相手となる他選抜組のエンジン相場で言っても、飛び抜けた引き運見せた選手は不在。1年ちょっとの水面ブランク跳ね返して、初日2走は好発進決めるか。 エース機・69号は当地約5年振りの丹下が獲得。使用4節連続優出中で近況最も勢いある40号機は上村。69号機と一時期エース格を競ったパワー機・31号は河野大の手に渡った。前節V機・16号を手中に収めたのは加藤。前検タイムは若手陣が上位を占めて一番時計を栗原がマーク、次位には中野希と当地初参戦の恵良が並んだ。 |






